2025年4月28日月曜日

ガパオの具材ナンバー1は、カリカリ豚肉ムークロップ!

タイ飯のド定番ガパオ。

バジルと一緒に炒めてれば成立するので、

具材はシェフのアイデアそのもの。


豚ひき肉あたりが定番なのかな??

個人的にはペッ(アヒル肉)なんかも好きだ。


ただ、ここ最近はもうこれ。

ムークロップ。

豚バラブロックカリカリ揚げだ。

「今日はムークロップ無いの」

なんて言われるとショックがでかい。

ガパオ食べたい=ムークロップ食べたい、になってるんだぜ。


最近のお気に入りのお店のガパオムークロップ。

シンプルで良い。

チリやオイスターソースでごまかしたりしていない。

純粋にムークロップの味で勝負している。


それにこの卵の具合。

黄金のオレンジだ。



という、ただガパオが美味いってだけの話。



そりゃうまいやろって思った方は


にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

2025年4月22日火曜日

タイとラオスの水かけ祭りは、どっちがおすすめ??

楽しい1週間が終わった。

水かけなんて嫌だってタイから退避する人もいれば、

わざわざ水かけ祭りを求めて旅するおっさんもいる。


今回のソンクランでは、

ラオスのビエンチャン、ルアンパバーンから、

パタヤのワンライで遊んできた。



■ビエンチャン

リバーサイドにライブ会場設置。

若者が多めだけど、

中年や中国人のグループもいる。

仲間内で場所決めて、飲んで踊ってといった感じかな。


メイン通りにはミニステージがあちこち設置されている。


この辺りはラオスの若者ばかりだ。


屋台ゾーンもできている。

ビエンチャンの中心部のお店はほぼクローズ。

ここのおかげで食事にありつけた。



■ルアンパバーン

ラオスの古都、ルアンパバーン。

メコン川を見ながらのんびり…なんてのこの期間は通用しない。

ラオスでも最も水かけが盛んな街だ。


普段は観光客の賑わう目抜き通りが会場。


クラブミュージックがガンガンでカオサン化。

しかし、この古都とのミスマッチ感が面白い。

ラオスの若者が中心。

白人旅行者や、中国人のおっさんたちも。

ラオス人は、粉の擦りつけ合い。

白人たちは水鉄砲での水かけが好き。

中国人のおっさんは、場違いに若い子に粉付けに行って嫌がられてる??


タイより山の中。

日が落ちれば寒くなる。

おっさんなので20時には退散。

夜になればレストランは通常営業。

2年前は食事に困ったが、

今年は割と多くのお店が営業してたなぁ。



■パタヤ

パタヤのワンライに初参加。

今年は土曜日だったので、パタヤまで出撃。

バービアのあるソイは水かけ激戦区。

白人もバービア嬢も獣だ。


ビーチロードはすごい人。


屋台も並び、お祭り感がすごい。

ただ、ちょこちょこ水かけしながら歩いてるだけど、

どうも盛り上がりには欠ける。


センタンでのステージは盛り上がっていた。

ただ、水鉄砲持込禁止だったし人数制限でてたしであきらめる。

ビーチにも何か所かステージがあった。

どれもインド系。


インド系のナイトクラブが設置してるのか??

MCやDJもインド人。

良く見ると会場前列ではしゃいでるのもインドのおっさんやないか。


ウォーキングストリート。


まぁまぁな盛り上がり。

やっぱりインド人多い。


ソイブッカオからツリータウン。


ここも水かけ激戦区。

はちゃめちゃで楽しい。

ようやく面白くなってきた。

パタヤだと、どこかバーに陣取って遊んだほうが面白いかもね。



まとめ

ラオス
・ラオス人がメイン
・若者が中心+白人ツーリスト+中国人のおっさん
・水かけよりも、粉擦りつけ合い??
・会場が集約されてるので盛り上がりやすい
・古都とのミスマッチがカオス
・郊外に行けば、素朴なキッズと水かけで遊べる
・ビアラオが美味い


パタヤ
・国際的だが、インド人多い
・中年も無邪気
・激しい水かけで遊べる
・規模がでかい
・バービア付近のハチャメチャ感は非日常
・水の補給に金とるケチぶり


個人的にはラオス派かな。



まだ水かけやってるの?って思った方は

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村