
にほんブログ村
タイはラーメンの群雄割拠。
そんな戦国時代の中なのに、
なぜか生き残ってる雷ラーメンを知っているだろうか?
工業団地があるので、
この辺りに通う人には、少しは知名度はあるのか?
数年前は、もう少し中心地にあったが、
ここに移転してきていた。
工業団地のラーメン屋としては需要は高そうだが、
実は…そんなに美味しくないのだ。
完全にローカル仕様のラーメン屋さん。
スープの出汁を取っていないのか?
味の素でも足しとけば、もう少しマシ?
なんとも深みのないスープを提供している。
と、文句を言いながら、
何だかんだで、たまに行っているお店なのだ。
まぁこれは食えるかなってのは担々麺。
これが担々麺セット。
餃子にチャーシューご飯にサラダ。
食後にデザートまでついて220バーツ。
オーナーさんらしき人の対応も腰が低くて好感なのだ。
しっかりと冷えたおしぼりも出てくる。
ただ、味がもう少し美味しければ…。
そんなこの日も、
自分以外にはタイの4人組の客だけだった。
でも、何だかんだで営業しているって事は、
文句言いながらでも雷食べようって一定層はいるのかもね。
なんとも不思議なラーメン屋だ。
決してお勧めするわけでもないが、
質の高いラーメン屋ばかりでも飽きるので、
こういうお店はある意味で大切なのかもね。
行く必要ある?って思った方は
↓
タイの評判を悪くしている愚策。
観光地での法外な外国人料金。
タイ政府は、ホテルにも外国人料金の設定を計画!!
バカ野郎。
観光客来て欲しいのに、
なんでこんなことするのだ??
相変わらず乞食根性丸出しだぜ。
バンコクポストの記事を要約すると…
コロナ禍でホテル料金は割引になっている。
タイ人には割引価格を維持して、
外国人はコロナ前の価格の定価に戻す、みたい。
単純に…無理じゃね??
タイは人数でなくて部屋で価格が決まる。
タイ嫁でアゴダにログインして予約したら、それでええのか??
チェックインだけ、タイ人にしてもらうとか??
アゴダも、外国人二重価格用にプログラムを組む??
そもそもホテルに定価なんてない。
外国人の集客狙ったホテルは、
割引プロモーションで安くするだろうし、
外国人料金を実施したホテルの方が集客落ちるよね。
それに、そんな価格設定されてると分かった外国人は、
アゴダやグーグルの口コミで低評価に。
そして、さらに客離れが…。
ま、センスの良い人は、実施せんな。
ホテル協会も乗り気ではないみたいだしね。
無いな。って思った方は
↓
牛肉不毛の地、タイ。
そんな価値感は今は昔。
最近では牛肉のお店が結構増えてきてないか?
焼肉やステーキではなくて、
200-300Bくらいで、
牛肉のクイッティアオや、牛肉ガッパオとか出す店もちょくちょく見かける。
週末に通うハンバーガー&クラフトビール屋さん。
ここでも「牛」推しが始まっていた。
ハンバーガー、ステーキ、BBQと牛、牛、牛。
ま、ハンバーガーで牛は普通だけど、
ここは「WAGYU」みたい。
そして、やっぱり牛肉ガッパオだ。
190バーツ。
うむ…
食べたいけど、ビール飲みたいしなぁ。
美味しいクラフトビールに、牛肉ガッパオではちょっと…
お店はここ。
ハンバーガー屋さんだけど、目的はビールなのだ。
って事は、結局ジャーマンソーセージ。
やっぱりビールにはこれだわな。
ちなみにビールはスリランカのLIONちゃん。
こいつは強くいて濃い。
まさにライオンビール。
スリランカ、また行きたい。
話、変わってきちゃった。って思った方は
↓