2025年9月9日火曜日

タイの納豆? トナオ(納豆)を求めてチェンダオ市場

チェンマイから北に1時間。

チェンダオという町がある。


ここで毎週火曜日に市場が開かれる。

周辺の山の村々から人が集うようだ。


このチェンダオ市場であれが売ってるという情報を手に入れた。

もしかしたら、あれがあるかもしれないのだ。

あれとは、

トナオだ。

トナオとは納豆。

北部タイの山間部やミャンマーで食べられてる。

これは是非食べてみたい。



市場は早朝から開いているらしい。

この辺。

 


6時過ぎに行くと、

思ってた以上の出店。

でも、そんなに賑わっている感じはしない。

人はそんなに多くない。

ごくごく日常の市場。

毎週やってるので、そりゃそうか。



さぁ噂のトナオは売ってるかな?

まずはお腹が減ってるので、つまみ食い。

想像以上に美味かったがな。


北部系のおかず販売。

生豚肉ラープもあったが、さすがに手は出ない。

おばちゃんの笑顔に負けても、生豚は勘弁。

北部系ラープと、

豚皮の和え物(酸味いっぱい)を買ってみる。

今夜のおかずはこれだな。


柿もあった。

タイに柿あるんや。

めっちゃ渋そうだが。


豆腐。

大豆いっぱいの食い応えがあるタイプ。

実家近くの豆腐屋さんはこんな味だったな。


キムチ豆腐?

豆腐は発酵させている。

ただ、激辛すぎて食えないじゃないか!


いろんなガピ。

これも発酵調味料。


そして発見。

この黒せんべいみたいなのがトナオだ。

発酵大豆を延ばして乾燥させてる。

おばちゃん曰く、軽く炙っておやつで食べなだって。


これで目的達成…ではない。

この乾燥タイプであれば、チェンマイ市内の市場でもある。

求めてるのは…

あったぜ!!

このバナナリーフで包まれてるもの。

おばちゃんにトナオ?って聞くと、


ト ナ オ だよ。


きたーーー。


さっそく中を確認すると

え?

これ発酵してますか?

ただの大豆ですやん。

ちょっと味見をしてみると、

うむうむ。

香ばしい大豆。

若干発酵してる??


でも、もっと納豆らしいのが欲しいが、

ほとんどがこのタイプ。


おや?

同じようにバナナリーフでくるまれてるけど、

明らかにバナナリーフが古い。

茶色に変色していかにも感がある。

おばちゃんに中を見せてもらったら、


でた!

これだよ。

納豆じゃないか!!

即購入だ!!


軽く味見すると…

ハイ、納豆です。

日本のスーパーで買う上品なタイプとは違う温かみのあるテイスト。


これ、どうやって食べるのだろう?

スープや炒めものに加える??

これは料理すのが楽しみだ。



ネギと生卵で食えって思った方は


にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿